第1話 きっかけは行財政改革
1996年から2006年まで、山形県川西町は財政的に非常に厳しい状況にあり、町が破綻してしまうのではないかという危惧がありました。 きっかけは川...
詳しく知る
第2話 有志による勉強会
当時、吉島地区の振興会は、地域づくりの協議機能として地区内の各種団体の事務局を担い、地域活動や社会教育活動の企画立案・運営に携わっていま...
詳しく知る
第3話 地域団体の形骸化
公民館の公設民営化から1年が経過した2003年、地域の各種団体の形骸化は加速していました。 地域づくりに対する各自治会の温度差や危機感の希薄化...
詳しく知る
第5話 改革実現のために
改革実現のためのアプローチ―理事会 事務局の素案は振興会の理事会において協議され、2004年の各種団体の合同総会の場において上程することを決定...
詳しく知る
第4話 地域再生に向けた提案
地域の形骸化に歯止めをかけ、地域が再生するためには、地域住民が世代を超えて協力・連携でき、地域資源を集約・活用して成長を促すことのできる...
詳しく知る
第6話 地域組織の再編
分離型組織から一体型組織へ 地域の課題解決は、課題解決の取組みについて協議する場(振興会=協議機能)と、課題解決を実行する団体(各種団体=...
詳しく知る
第7話 地域課題を解決する計画づくり
地区計画策定に向けた委員会発足 永続的に地域運営をするためには、明確な地域の将来ビジョンが必要です。そこで、機構改革と地区計画策定のための...
詳しく知る
第8話 地区計画の組み立て方
地区計画を組み立てる際、きらりではQCサークル活動(同じ職場内で品質管理活動を自主的に行なう小グループのこと)をカスタマイズして活用しまし...
詳しく知る
第9話 全住民への周知、きらりよしじまネットワーク誕生
吉島地区の地域づくり再編を提案し、機構改革及び地区計画策定準備委員会を設置してから3年。 「NPO法人きらりよしじまネットワーク」の地区計画策...
詳しく知る